本文へスキップ

AT 趣味のサイト  > 飛行機撮影でのカメラ設定

飛行機撮影でのカメラ設定

 高速度で飛び回る戦闘機の手持ち撮影では、皆さんそれぞれにいろいろ工夫をされていることと思います。100%納得のいくことはなく、試行錯誤が続きます。設定は取りたい写真の考え方や使用機材によって変わるでしょうが、私の場合をご紹介します。

機材

 飛行機をとるときに主に使っているのは次の機材です。以下はこれらを使った場合の設定です。

  • カメラ: ニコン D700、2011年秋からD7000も
  • レンズ: ニコン AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)
  • テレコンバータ: ニコン Ai AF-S Teleconverter TC-17E II

露出モード

D700

 飛行機撮りは年に数回だけの素人で、流し撮りの練習や筋力トレーニングをするわけでもなく、多少ノイズが増えてもぶれていない写真のほうがうれしいので、なるべく速いシャッター速度で取ることを第1に考えます。次に考えるのは、レンズの特性です。328は開放ではあまりシャープではなく、F8が最適といわれていますし、被写界深度を深くとるためにも絞りを適切に設定したくなります。ということで、ISOをカメラ任せにする感度自動制御機能を使い、マニュアルモードで撮影しています。つまり、シャッター速度と絞りをマニュアルで設定し、適正露出になるようにISOをカメラに決めてもらいます。実際のシャッター速度、絞りは天候などの条件を考慮して決めます。目安としては、1/2000秒で、ISOが800を超えない程度に絞り込んでいます。ブルーインパルスの対向する二機がすれ違うような場面の撮影では、1/2000秒では対向機が流れますので、可能な限りの高速シャッターにします。測光モードはマルチパターン測光を使うこともありますが、逆光の時にはスポット測光にしますし、臨機応変に切り替えています。

D7000

 D7000は高感度にするとノイズが目立つようなので、ISO400まで上げることはあまりありません。感度の調整幅があまり取れないので、ISOオートは使わず、オーソドックスにシャッター速度優先で使うことが多いです。

フォーカス

 オートフォーカスです。70-300 (F4.5-5.6)を利用していたときにはフォーカスが遅くてつらいものがありましたが、328は問題なく追随してくれます。AFエリアモードはダイナミックAFモード(51点)です。3Dトラッキングは面白い機能なのですが、背景にものがあるとあらぬところにピントが合ったりするので使いません。フォーカスモードは当然、コンティニュアスです。レンズのピント範囲の設定は、近くは無視するようにスイッチを切り替えておきます。

レリーズモード

 高速連続撮影に設定していますが、実際には連射することはほとんどありません。両目を開けて目標を追っていても、連射では狙いを定めてフレーミングできません。それになにより、カメラ任せではジャストタイミングの写真は望めません。

手振れ補正

 流し撮りでも手振れ補正機能を使ってもよいことになっており、動かしている方向の鉛直方法だけ補正すると説明されています。しかし、手振れ補正(VR)オンではファインダーの像が急激に動いてフレーミングしにくくなることがあります。手振れ補正レンズが可動範囲の端まで行ったときに急激にレンズを中立位置に戻すためではないかと想像しています。その動きに反応してフレーミング調整をしようとしてレンズを動かすことで、手振れ補正機能がさらに働き、悪循環になっているのではないかと思うことがあります。VRオフではファインダー像の不規則な動きがなくなり、撮りやすく感じます。一方で、ぶれた写真が多くなるようにも思います。結局どちらが良いかの結論が出ていませんが、今のところ気持ちよくとることを優先し、VRオフで的確に追いかけるよう集中する方向です。
 VRオンで撮った写真を後から見ると、狙ったはずの場所からずれていると感じることがありました。シャッターを押す時にカメラが動いたのだろうと思っていたのですが、それだけではない可能性がわかりました。ニコンの手振れ補正に関する技術解説を読むと、シャッター半押しの間に端によってしまったVRレンズを、全押しした瞬間に中央に戻し、露光のための手振れ補正を始めるそうです。光学性能を高めるためとのことですが、この影響で狙い通りになっていないことがあるのでしょう。VRなしで正確に追いかけられる技術、体力を身に着ける必要を感じます。

構え方

 左手でレンズの中央を持ちひじを曲げて体に付けるか、左手を伸ばしてレンズの先を持つか、一長一短と感じます。前者ではしっかりとホールドできるのに対して、後者では向きのコントロールがより繊細にできます。そんなわけで、動きのごく小さい被写体のときは息を殺して前者の構え、動き回る飛行機を追いかけるときはフレーミングに神経を集中して後者でとっていることが多いです。
 ヘリコプターの撮影ではローターの回転が見えるようにシャッター速度1/200秒程度にしますので、エプロン最前線の人が集まるところを避け、人が少ない離れたところにしゃがみこんで、 膝の上に腕をのせて支えた方が安定して取れます。